九州・沖縄
----------
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
----------
沖縄県
中国・四国
----------
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
----------
香川県
徳島県
高知県
愛媛県
関西
----------
大阪府
京都府
滋賀県
奈良県
和歌山県
兵庫県
東海・北陸
----------
愛知県
静岡県
三重県
岐阜県
----------
新潟県
富山県
石川県
福井県
関東・甲信越
----------
東京都
神奈川県
千葉県
埼玉県
茨城県
栃木県
群馬県
----------
新潟県
長野県
山梨県
北海道・東北
----------
北海道
青森県
秋田県
岩手県
宮城県
山形県
福島県
米沢市 峠の力餅
トマトンコム
>
スイーツ
>
山形県
>峠の力餅
■北海道・東北スポット特集
・
秋田県 道の駅「象潟」で岩牡蠣を食べる!
・
北海道 駅弁めぐり 森駅のイカめし
・
北海道 究極の秘境温泉ヌプントムラウシ
・
北海道 樹海温泉「はくあの湯」を堪能!
・
宮城県 道の駅大谷海岸の「うにごはん」
トマトンコム山形県ページ構成
トマトンコム山形県
|---
山形県おでかけ情報
|---
山形県たび情報
|---
山形県温泉情報
|
|---
山形県グルメ情報
|---
山形県スイーツ情報
| |--
奥羽本線峠駅 峠の力餅
板谷峠を越える際、このお餅を語らないわけにはいきません。
多くの旅人が立ち寄ってきた峠の茶屋、店内の様子です。
板谷峠の旅行ではお馴染みとなった峠の茶屋。特に力餅は近くの秘湯・温泉めぐりの際にも欠かせない名物です。
鉄道旅行者だけでなく、ドライブ旅行の方、ライダーの方も多く訪れます。
■詳細
・ 峠の茶屋
・ 山形県米沢市大字大沢848番地 (「米沢市峠848番地」でもOK)
・ 電話 0238-34-2301
・ 営業時間 8:30頃〜18:00頃
・ 定休日 不定休
・ 峠の力餅 12個入り1050円 8個入り750円
※2007-10-01現在
■参考情報
奥羽本線(山形線)の峠駅でも、一部の列車の時間にあわせてホームで販売されます。列車を降りなくても、開いたドアごしにお店の人から買うこともできますが停車時間は僅かです。お客さんが多い場合は買えずに発車することもあります。お時間がゆるす場合は是非降りてお店に立ち寄ってみてください。ちなみに、山形新幹線で販売されている「峠の力餅」は別のお店の力餅です。
山形スイーツ情報
視聴者からの投稿ご紹介
読者からの話題のおすすめ
☆★ 峠の力餅 ★☆
◆投稿者 まりえさん (ID-*******)
先日、18きっぷを使って旅行したときのことです。たまたま乗り合わせた向かい側に座っていた旅行中のご夫婦から「峠の力餅」のお話を聞きました。福島と米沢の間を旅するなら、峠の力餅を絶対食べていかないと来た意味が無いですよっ!っておっしゃってました。それを聞いて降りる予定の無い峠駅で下車。風情あるお店でしばしの寄り道。おいしくお餅を頂いて、お店では親切にもお茶を出してくださいました。さすがに全部は食べ切れなかったので残った分はお持ち帰りにして頂いて、夜も米沢のホテルでまた食べてしまいました。機会があったらまた食べたいなと思ったお餅でした。
山形スイーツ情報
視聴者からの投稿ご紹介
読者からの話題のおすすめ
☆★ 峠の力餅 ★☆
◆投稿者 HOT−COCOAさん(ID-*******)
同じ県内の在住者として、私も小さい頃から峠の力餅はよく食べますよ。列車からも買えたのを覚えていますが、大人になってからは列車に乗る機会もなくなり、ドライブでたまに福島方面に行く際などに寄り道して買ったりします。もちろん力餅もおすすめですが、ここの雑煮も格別ですよ。ここで雑煮を食べて、力餅をお土産にするのが私のパターンです。皆さんも是非マネしてみてくださいね。